2021/06/30 12:00
先日行った美容室さんで、ステキ☆彡な壁掛けモチーフを発見!
作り方を聞いたら、これならすぐできるかも!だったので、
ぜひ、制作のバリエーションに入れてみて下さいね(^_^)/
【紙テープ ばら 作り方】【ペーパークイリング】などで検索してもいろいろ出てくるようですので、
お好きなタイプで挑戦してください!
「3'412(ざんしじゆうに)」仕様は、特別な道具無し!
根気があれば誰でもできる仕様となっております。

┃用意するもの
・お好きな紙を細長く切ったもの。今回はレザック(約1.5cm前後×45cm前後)
・つまようじ
・カッター
・ボンド
【ペーパークイリング】をする際は、専用の道具なども色々と販売されていますが、
今回は恐らくどこのご家庭でもある「つまようじ」を使用します♪

強度と加工のしやすさの為に、つまようじの頭の部分を切り落とします。
固いので注意!
けっこう飛んでいきますよ、頭。
で、紙が挟めるように縦に切り込みを入れます。
あまり深いと薪割り状態になってしまうので1cmくらいですかねぇ。
指切らないように注意!
今回は、つまようじを茎にしてばらの花束にしていきます!
1つのバラができると見本のようになります。
今回はコシが強い「レザック」を利用しました。

つまようじの切り込みに紙を差し込んで…

はい、くるくる!
ばらの花びらに見えるように、ところどころで下向きに折り目をつけて巻き込んでいきます。
巻きが取れそうであれば、巻いてる途中でも、根本にボンド投入しましょう!
今回は、つまようじさしたままで行くので、
セロテープで固定しつつ、でも楽です!
(どうせ根本は隠れるので、OK!)
テープの幅が広めなら開いた大き目の花が作りやすい、
テープの幅が狭めなら、つぼみのような小さい花になるようでした。
色違いで何本か作ってみたものを集めて花束に!
葉っぱをつけるとそれっぽく見えますね~
下のつまようじが反発してくるので、
花束のように紙で包む場合は、
ろうとのような形にしてスポッと落とすと良さそうでした!

完成~
お疲れ様でした。
まじまじ見ると、ばらの中につまようじが見える。
つまようじでする時は、挟み込む深さは浅めがいいですね。
こう見えてばらはめちゃくちゃ固いので隙間がでます(^_^;
(今回は、固めの紙を使いましたからね)
隙間が気になったので、クルクル巻いた切れ込みを入れた紙を詰め込んでみました。
今回もお付き合い頂きありがとうございました(*^_^*
ぜひぜひ、素敵なざんしを使った作品、
「こんなに可愛くできたよ~」な投稿、を3'412(ざんしじゆうに)のインスタまでお寄せ下さい(^_^)/
お待ちしてます♪
@zanshi.12
担当 s.o でした✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。