2023/01/26 09:25
「幸せを招く・永久の幸福」という花言葉を持つ福寿草。
日本では古くから“福を招く”とされ、“長寿”の意味もあるなど、とても縁起の良い花なんですね~
俳句では新年の季語としても使われているそうです。今回は、そんなおめでたい
福寿草
を工作してみます。

┃準備するもの
黄色の紙(帯状のもの・花びらがとれるくらいの面積の紙)
黄緑の紙(帯状のもの・短くてOK)
葉っぱ部分の濃い緑の紙
つまようじ2本
はさみ
スティックのり

まずは花芯の定番(自分の中で)になりつつある(^^; 細長い紙に細かく切込みを入れたものを、つまようじに巻き付けていきます。
真ん中に黄緑の紙を数回巻いたら、黄色の紙でさらに巻いていきます。
ある程度巻いたら、指などで開いておきます。

次に、花びらの形に切り出したものを軸にくっつけていきます。
花びらの間を埋めるようにバランスを見つつ、くっつけていきますよ~

葉っぱを2枚程用意します。
画像なんかを見つつ、ぎざぎざしてんのね~という感じで切り出していきます。
黒っぽい葉っぱのようなので、下書きの線もアクセント、くらいのつもりでそのままでいっちゃいます(手抜きとも言えます)。

雪の中からこんにちはをイメージして、白の紙をくしゃっとさせて雪のイメージ。
つまようじを挿してバランスとってます。
良さげなところに葉っぱをくっつけて…
完成です!
案外時間かからずにさっくりと作れますので、気軽にプレゼントにも使えそうですね。
ぜひお試しあれ~
今回もお付き合い頂きありがとうございました(*^_^*
ぜひぜひ、素敵なざんしを使った作品、
「こんなに可愛くできたよ~」な投稿、を3'412(ざんしじゆうに)のインスタまでお寄せ下さい(^_^)/
↓タグはこちら!
#ざんしじゆうに
#ざんしじゆうに作ってみた
お待ちしてます♪
3'412(ざんしじゆうに)のインスタ ⇒ https://www.instagram.com/zanshi.12/
@zanshi.12
担当 s.o でした✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。